
トップレベルの国家試験合格率、
開校より50年で築き上げられた
業界とのつながりが、
圧倒的な就職実績を実現!
今業界で求められているICTスキルやプレゼン力を身につけ観光業界の即戦力になれる学科です。
観光業界の基礎知識と順守すべき法律について学習します。
企業だけでなく地方公共団体ともコラボレーションした実践的なカリキュラム
事前に現地情報を調査し、地域おこしについて学びます。
事前に調べたことを、実際に現地行って確認すると思いもしなかった様々な気づきを得られます。
お客様の立場に立ち、明確な旅のテーマを押さえてツアーを作成。
写真や言葉をうまく使い、楽しい旅のイメージを想像させよう!
自分たちで考えて作ったパンフレットが、店頭に並びます。
動画制作クリエイターから動画の撮影や編集方法を習得。
商品が売れる仕組みを理解し、SNSでバズらせよう!
環境業界は様々なお仕事でなりたっています。
企業実習を通じて、新たな発見が生まれ仕事内容の奥深さや就職後のイメージを掴みます。
環境業界は様々なお仕事でなりたっています。
企業実習を通じて、新たな発見が生まれ仕事内容の奥深さや就職後のイメージを掴みます。
J&Jヒューマンソリューションズ、大阪水上バス、海遊館、市内シティホテル、ひらかたパーク、キッザニア甲子園など
旅行カウンター業務、添乗業務、観光施設での受付、ホテル業務、テーマパークスタッフとして接客
ドローンはまだまだ一般的ではないかもしれませんが、観光業ではとても重要です。リゾートホテルや観光地の動画には、空撮映像を目にする事も増えてきました。今まで見えていなかった風景をお届けできるドローンの操縦スキルは旅行業界においても今後大きな武器となります。
㈱エス・ティー・ワールド
ドローンスクール
JUIDA認定スクール講師
西向 慎一
添乗員として旅行に同行する際に必須となる「国内旅程管理主任者(公的資格)」の資格取得を目指します。パッケージツアーや団体旅行の添乗員(ツアーコンダクター)を目指す方はぜひ取得したい資格。ホスピではバス旅行業務による実務研修と座学による授業で資格取得をサポートします。
グループごとに台湾での海外旅行をプランニング。企画したプランがスムーズに進むかどうかを、実際に現地を訪れて確認します。ツアーに参加するお客様がどのような気持ちになるのか、どのような不安を持たれるのかを体感することで、お客様目線とプロ目線の両方を学びます。
国際人として活躍するために必要な“実際に使える語学”や を学習します。
テーマに応じて魅力的なツアーの企画を立案し、実践力が問われるプランニングコンテスト。
様々な企業や団体が主催するコンテストに参加し、優秀な成績を収めています。
テーマに応じて魅力的なツアーの企画を立案し、実践力が問われるプランニングコンテスト。
様々な企業や団体が主催するコンテストに参加し、優秀な成績を収めています。
日本全国・世界各地のガイドブックがあり、プレゼンテーション用の電子黒板を使って、ツアーの企画や提案を行います。
旅行会社のカウンターを再現した実習室。お客様へのツアーの提案・接客・手配業務を学びます。
観光・旅行業界の仕組みと業態別の仕事内容を学ぶことで、自分が就きたい仕事を知ることができます。
業界研究や自己分析をし、就職活動の準備を行います。履歴書の書き方や面接練習のほか、 就職後にも役立つマナーを身につけます。
人事担当者や業界で活躍する卒業生も来校し、内定を勝ち取るコツを伝授していただきます。
人事担当者から企業概要や求める人物像などを説明していただける貴重な機会です。学内で採用試験を実施している企業もあります。
先輩たちの受験データから企業ごとの特長などを事前に把握し、あらかじめ対策しておくことができます。
本校独自の教育プログラムがオンラインで無料受講できます。いち早く業界知識を学べるだけでなく、課題を通してクラスメイトとも打ち解けられるので、入学後も安心です。
観光・旅行業界の仕組みと業態別の仕事内容を
学ぶことで、自分が就きたい仕事を知ることができます。
人事担当者から企業概要や求める人物像などを
説明していただける貴重な機会です。学内で採用試験を実施している企業もあります。
大阪鉄道・観光で学んだ旅行の知識などは、就職後も活かされています。特に国内旅行地理の授業では、添乗員経験のある先生が体験談も交えて教えてくださったおかげで楽しく勉強でき、当時の国家試験にも役立ちました。現在、国内旅行に携わっていますが、覚えた地理や観光情報が活きる場面もあり、勉強していてよかったと思います。
カウンターアドバイザーとして国内外すべての旅行商品を取り扱っています。カウンターには年配のお客様も訪れます。その時に同じ目線で対応できるのは、大阪鉄道・観光で培われたコミュニケーション能力とホスピタリティのおかげ。特に相手に伝わりやすい話し方を学んだ面接指導は現在の業務に活きています。
目の前のお客様に喜んでいただけることは何かを常に考えながら企画提案、営業をしています。大阪鉄道・観光時代、限られた時間の中でしたが、同じ目標を持った仲間たちと充実した2年間を送ることができました。その時に培った時間の活用方法とメンタルのおかげで、忙しくも楽しく仕事ができています。
宿泊施設であるパートナー企業に対して提案営業を行っています。その提案が採用され、売上や口コミの向上に繋がった時にやりがいを感じます。大阪鉄道・観光は先生と学生の距離が近く、先生であると共に業界の先輩でもあるため授業だけでは学べない様々な知識・アドバイスをいただきました。それが今の仕事にも活きています。
国内の団体ツアーを中心に添乗しています。やりがいは、お客様の楽しそうな笑顔。大阪鉄道・観光では、どんな時も先生や学生が全力で楽しいムードをつくりだしていました。「楽しむことのスペシャリスト集団」である大阪鉄道・観光での学びを活かし、今後もお客様満足度100%をめざしてがんばります。
各種学会の運営業務を行っています。これまでに学んだ旅行知識やプレゼン力は、今の仕事にも直結しています。コロナの影響により、LIVEやオンデマンド配信等を活用したハイブリッド開催も実施していますが、こうした新たな案件への取り組みにも、大阪鉄道・観光時代に学んだ、ゼロから形にする自由な発想や商品づくりの経験が役立っていると感じます。
ICTツールを活用しながら、謎解きクイズに
挑戦し近畿の観光スポットを学ぼう!
「海外には憧れるけれど、英語は苦手…」
という人でも
安心して留学できる理由は、
1年次と2年次の間に
留学するサンドイッチ方式にあります。
帰国後は新卒として
就職活動ができるのも魅力です。