トラジャルだからできる現場体験!
産学連携授業
大手観光系企業が評議員を務めるなど、業界とのつながりの深いトラジャルならではのプログラム。企画や見学会など、業界と連携した取り組みを展開しています。学生のうちから現場に触れる経験をたくさんしてほしい。トラジャルはそんな現場主義の学びを大切にしています。
本校は、もともと「即戦力として活躍できる人材を育成する学校を作ってほしい」と業界からの要請で創立された学校。業界とのキズナはどこよりも強く、教育カリキュラムや就職など様々な面でコラボレーションすることで業界のニーズに合った実践力と即戦力を身につけます。
近江鉄道とコラボし、近江鉄道の魅力を多くの人に感じてもらえるような貸切列車を提案。 企業の方の前でプレゼンテーションを実施し、オリジナリティ溢れる企画がそろいました。 当日お越しいただいた鉄道業界人がプロの目で審査・講評! 緊張するけどやりがいも沢山!もしかすると、学生のアイディアが実現する日がやってくるかも…?
年に1度開催されている大手鉄道企業主催の「鉄道フェスティバル」にて、学生がイベントブースを展開。 子どもから大人まで鉄道をより身近に感じてもらうための企画を考え実施しています。 どのような内容が楽しんでもらえるのかを考え、学生全員で準備をしました。当日は幅広い世代の方に楽しんでいただくことができ、ブースは大盛況!接客ではお客様にわかりやすい説明を意識するなど、接客業務にあたる際に大切なことを改めて実感できた貴重なイベントでした。
旅行科の学生が企画したツアーを、旅行会社のプロの前でプレゼンテーションする…そんな産学連携授業が、実際に商品化に結びつきました。旅行会社より、「学生が行きたくなるようなツアーを考えてほしい」との依頼があり、それに応えて学生たちがプランニングしたもの。結果、最優秀プランに選ばれた企画が商品化されることになりました。 プランを考えた学生たちは、プラン通りのモニターツアーに招待され、実際に旅行した経験を活かしてさらにプランを練り上げました。また販売ツールであるパンフレットも企業とイチから共同で制作し、表紙には自分たちの写真が入ったステキなパンフレットができ上がりました。プロと一緒に仕事をした日々は、きっとかけがえのない経験となったことでしょう。
アジアを代表するマレーシア航空で、実際のキャビンクルーが受けるプログラムの一部を体験。 機内でCA業務を体験したり、トレーニングセンターでは緊急脱出の訓練を受けることもできます。
※社会情勢等の変化により変更、または中止になる場合があります。
学内で企業説明会を行い、人事担当者から企業概要や求める人物像などを説明していただきます。
また同じく学内で採用試験を実施する企業も。トラジャルへの期待と信頼がうかがえます。
東海旅客鉄道
近畿日本鉄道
近江鉄道
ANA関西空港
JALスカイ
ジェットスター・ジャパン
エイチ・アイ・エス
ジェイアール東海ツアーズ
日本旅行
阪急電鉄
京阪電気鉄道
四国旅客鉄道
ANA成田エアポートサービス
ジェイエア
CKTS
エヌ・オー・イー
JTBガイアレック
阪急交通社